ご挨拶
当協会は、昭和26年10月設立された社会福祉法人です。
設立以来、「まごころと安心をお届します」を理念に、少子・高齢社会を支える公的性格の強い法人として、地域に根差した福祉サービスの提供に努めて参りました。
協会は、今年10月で設立70周年となります。
協会は、今年10月で設立70周年となります。
この間、地域の多くの皆様に支えられ、現在は2つの老人ホーム、3つの保育園、さらに斎場の6施設を運営しており、職員数も約200名となりました。
2つの老人ホームの入居者は140名と定員いっぱいであり、3つの保育園も290名の定員をほぼ満たしています。斎場については、より安価な葬儀を望まれる皆様の要望に応えるよう、必要最小限の葬儀も承っています。この結果、令和2年度は年間135件の葬儀をお受けいたしました。
このように、当協会の各施設の運営は順調ですが、今後も少子・高齢化はますます進展します。
2つの老人ホームの入居者は140名と定員いっぱいであり、3つの保育園も290名の定員をほぼ満たしています。斎場については、より安価な葬儀を望まれる皆様の要望に応えるよう、必要最小限の葬儀も承っています。この結果、令和2年度は年間135件の葬儀をお受けいたしました。
このように、当協会の各施設の運営は順調ですが、今後も少子・高齢化はますます進展します。
このことを念頭に、日々地域の皆様から愛される存在となるよう、職員一同より一層の努力をしてまいります。
また、現在一番の重点事項である「新型コロナウィルス」の感染防止については、手洗いや消毒の徹底のほか、老人ホームでは面会制限を行う、保育園では園児と職員以外は玄関までの入室とする等の対策を行っています。
また、現在一番の重点事項である「新型コロナウィルス」の感染防止については、手洗いや消毒の徹底のほか、老人ホームでは面会制限を行う、保育園では園児と職員以外は玄関までの入室とする等の対策を行っています。
今後も、感染対策に万全を期して、子どもの保育や高齢者への介護の提供に取り組んでまいります。
最後に、当協会は、今後とも地域の皆様に必要と思われる存在であり続け「まごころと安心」をお届けし、地域福祉の向上に寄与することをお誓いし、あいさつといたします。